SHOP INFORMATION
本店は、北の山々・鴨川・高野川など緑の多い自然豊かな水脈に恵まれた、京洛北・下鴨に位置しています。
宝泉 京都駅店は、京の室礼を取り入れ、新幹線の改札内とは思えぬ落ち着いた雰囲気の店舗となっております。
何よりも大切なものは素材にあると考え、毎年丹波地方へ足を運び、最高級・最高品質の丹波大納言小豆や丹波黒大豆を厳選しております。また、「お客様が口にされるものは美味しく安心安全であるべき」という信念のもと、保存料や防腐剤を使わず、毎日豆と向き合い、一粒ひとつぶに心を込めてお菓子に仕上げております。
丹波大納言小豆ぜんざい
1,250円(税込)
丹波大納言小豆をふんわりやわらかく炊き上げ、優しい甘さのおぜんざいに仕上げました。
夏はひんやり、すっきりとした冷やしぜんざいになります。
季節の生菓子
1,300円(税込)
出来立てにこだわり毎日早朝より下鴨の工場で手作りしています。
お抹茶、冷抹茶、雁が音茶とのセットがあります。
京しぐれ
1,000円(税込)
天然水を使い、甘さをほとんどつけずやわらかく仕上げた寒天に、しっとりした丹波大納言小豆、白小豆を散らしました。
しぼり豆 丹波黒大寿
100g 770円(税込)
古くから「丹波黒大豆」の品質と味は日本一と高い評価を受けております。
その中でも特に高品質で大粒のものだけをゆっくり炊き上げ、ほんのりした甘さと独特の風味を大切に心を込めて仕上げました。
賀茂葵
一枚 200円(税込)
葵祭は、最古の祭りで一千年の時を経て、新緑の美しい季節五月十五日に総勢500数名の王朝絵巻きさながらの行列が下鴨・上賀茂神社へと進みます。祭りに関わる全ての人々が葵と桂の葉を身につけています。
賀茂祭が葵祭と呼ばれる所以です。「賀茂葵」は、葵の紋様を最高級の丹波大納言小豆で京都らしい菓子に仕上げました。
賀茂黒・賀茂栗(2個入り~)
1個240円・300円
京都の賀茂川の上流には真黒な美しい賀茂黒と呼ばれる石があります。「賀茂黒」は数少ないその美しい石を見立てて作りました。
上質のこし餡を羊羹で包み、和三盆をまぶしております。「賀茂栗」は風味豊かに炊き上げた一粒の栗を羊羹で包み、同じく和三盆をまぶしております。